![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/sb568a4fe55709f6a/image/if27d5b7d4ea96b39/version/1392864776/image.jpg)
いよいよお味噌作りの季節到来です。
本来、味噌作りは寒仕込みが良いと云われて居ます 今回麹の入荷が気候不順のため遅れました。オリジナルの味噌は材料が同じであっても塩加減、大豆と麹の合わせ加減、そして保存の仕方等夫々の家庭の持ち味が出て毎年リピーターとして喜ばれています
![高畠工藤さんの大豆](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/sb568a4fe55709f6a/image/ib88b448f257d0f81/version/1392866783/image.jpg)
和食が世界遺産として登録され、味噌は一段と認識されてきました。勿論、材料は国産大豆、遺伝子組み換えなし・有機栽培、有機玄米の麹を使用します。
市販の味噌は火入れをして発酵を止めますが手作り味噌は生き続けます。
![高畠の玄米麹](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=210x1024:format=jpg/path/sb568a4fe55709f6a/image/ida1fd8d517f55397/version/1392866668/image.jpg)
生活村の麹は山形県高畠町の無農薬玄米を玄米のまま麹にしたものです。
味噌の甘みが違うと評判です。
大豆と合わせ甕に仕込み、最後に表面を酒粕で覆います。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=235x1024:format=jpg/path/sb568a4fe55709f6a/image/ic2a6f066579d1578/version/1392865329/image.jpg)
さて今年はどんな味の味噌が出来るでしょうか 楽しみです。ご希望の方は当事務所までお申し出下さい。会員以外の方の見学も大歓迎です、お待ちしています。
期 日 3月8日 (土)
場 所 所沢生活村
時 間 10時より